コミュニケーション・ラボラトリーの公式ブログです。イベントの告知のほか、いままで書き溜め、Mixiなどで公開していた文章なども公開していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
もう10日も前のバレンタインの夜、ホストブラザーの名前がバレンティンだということもあり、みんなでちょっとお祝いをしながらテレビを見ておっ たわけですよ。そんとき流れていたニュースが例のムハンマドの風刺画に反対する暴動の様子とそれについてコメントするヨーロッパの画家・漫画家たちの特集 みたいなヤツで、ホストファミリーのみなさんは「ジュンヤはどう思う?」と意見を聞いてきたわけです。
彼らの言い分、というか欧米の結構な人は表現の自由をかなり尊重する考えで、何を表現したって文句は言えないし、こんな暴動で人が死んだり、傷ついたりするのは馬鹿げている、といいます。
僕も暴動を起こして人が傷ついたりするのは絶対におかしいと思うし、そんなことはあってはいけないと思う。でも表現の自由が絶対で何を表現しても文句を言えないって言うのはどうなんかなって思うんですわ。
僕は自由っていうのはどんなものであれ責任を伴うべきだと信じています。そして表現の自由も責任を伴うんだと思うんですね。その責任って言うのは 「表現されたものに反対する人や、気分を害す人に対してしっかりと対話を重ね理解を求める責任」だと思うんです。そして、ある表現に不服な人も、その反対 する気持ちを「適切な形」で表現できる自由があると思うんですね。表現する側とそれを支持する人がその責任を全うして、反対する人と対話をしていくことが 出来ないんだったら、その自由はただの無法に過ぎない。
残念なことに今回は反対する側が適切な形で反意を表現できていないから問題視されているけど、だれも傷つけずに、誠実に反対の意を表明してきたと きに、欧米の人がちゃんと対応できるのかも疑問です。もともと表現の自由は、さまざまな思想家が権力によって弾圧されてきた背景から出てきたもので、欧米 社会では民主主義の象徴みたいに思われているから、強く支持する気持ちもわかる。でも権力にではなく異なる文化に対して、表現の自由がごり押しで通用する のかどうか、していいものなのかどうかちょっとまだ僕にはわからない。
あとちょっと怖いなって思ったのが、ホストファミリーもテレビのコメンテーターもキリスト教における神がいろんなメディアで表現されていることに 触れ、同じようにイスラム教徒だって風刺画を認めるべきだといっていたこと。文化も背景も違うのに、自分達の尺度での価値観を相手に押し付けて非難する のってすごい危険だとおもう。
とまぁ、いろいろ話して、表現するということについて考えてみたんだけど、何より一番悔しかったのは、自分が思っていることを100%表現できな いこと。家族の皆さんは僕に耳を傾けて理解しようとしてくれて、ある程度は理解を示してくれたものの、半分も言いたいことが伝わらなかったと思う。ほんま に悔しい。マジ悔しい。
だからスペイン語での表現力をあげるためにあるプロジェクトを始めることにしました。
P.S. 表現の自由について、みなさんはどう考えますか???
PR
この記事にコメントする
カウンター
最新記事
(11/19)
(11/18)
(11/13)
(11/02)
(11/25)
(10/14)
最古記事
(11/15)
(11/16)
(11/17)
(08/03)
(08/06)
(08/13)
カテゴリー
プロフィール
HN:
Junya Tanaka
性別:
男性
職業:
NGOスタッフ/参加型の場づくり研究・実践家
自己紹介:
青山学院大学の社会人大学院社会情報学研究科ヒューマンイノベーションコースで参加型の場づくり、ワークショップデザイン、ファシリテーションなどについて研究をしながら、震災関連の仕事をしています。
2007年5月南カルフォルニア・オレンジ郡にある4年制教養大学を卒業しました。その後にすぐにイギリスの大学院に行くつもりが、もろもろの事情でいかないことにし、日本に帰国しました。なぜかいまだに日本にいます。人生思ったようにはならないです(笑)
後悔はしていませんが、試行錯誤です。
2011年5月にまたまた転職しました。震災関連の仕事をするためにアメリカ系のNGOで働き始めました。
また休日や平日の夜にはイベントや会議や参加型のプロセスのデザインやコーディネートをやったり、さまざまな研修や会議のお手伝いをしてます。ご関心があればお声掛けください。こういう研修ってふつう結構高いので、学生が参加できる金額でやれたらなと思っています(参加費応相談)
◇参加型ファシリテーション入門編ワークショップ
◇傾聴力ワークショップ
◇アイスブレーキング体験学習ワークショップ
◇開発と気候変動を考える参加型ワークショップ
<現在企画中>
▽発問力ワークショップ
▽ワークショップデザインコース
2007年5月南カルフォルニア・オレンジ郡にある4年制教養大学を卒業しました。その後にすぐにイギリスの大学院に行くつもりが、もろもろの事情でいかないことにし、日本に帰国しました。なぜかいまだに日本にいます。人生思ったようにはならないです(笑)
後悔はしていませんが、試行錯誤です。
2011年5月にまたまた転職しました。震災関連の仕事をするためにアメリカ系のNGOで働き始めました。
また休日や平日の夜にはイベントや会議や参加型のプロセスのデザインやコーディネートをやったり、さまざまな研修や会議のお手伝いをしてます。ご関心があればお声掛けください。こういう研修ってふつう結構高いので、学生が参加できる金額でやれたらなと思っています(参加費応相談)
◇参加型ファシリテーション入門編ワークショップ
◇傾聴力ワークショップ
◇アイスブレーキング体験学習ワークショップ
◇開発と気候変動を考える参加型ワークショップ
<現在企画中>
▽発問力ワークショップ
▽ワークショップデザインコース
最新CM
[04/11 りんご]
[05/14 Backlinks]
[07/22 higure]
[06/18 もこら]
[02/11 通りすがり]
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
最新TB
アーカイブ
フリーエリア
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析