コミュニケーション・ラボラトリーの公式ブログです。イベントの告知のほか、いままで書き溜め、Mixiなどで公開していた文章なども公開していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
僕は結構変わった事に興味ある子で、しかもいろいろと手を出し、行動に移すので、ふつうの人では経験し得ないようなこともいろいろあり、感動の経験もあります。そのうちのひとつを紹介します。
それは高校二年の冬休みに、ドイツ平和村というNGOを訪ねたときの話。
<回想>
あれは忘れもしない2001年の12月、高2の冬。横浜でのユニセフ主催の世界会議を終え、終業式と関連イベントのためだけに大阪に戻り、またすぐ横浜の実家に帰ってから3日後、僕は海外旅行の支度をしてました。目的地はオランダとドイツ。
僕の高校のクラスメートに1人オランダから来ている子がいて、その子は入学以来実家に帰ってなく、その冬、二年半ぶりに帰ることにしたとのこと。 しかも僕に向かって「一緒に来る?」と聞いてきたのです。はじめは冗談だと思っていたのですが、彼も結構本気だったらしく、いろいろ考えてみたとき、ある ことが僕の頭によぎったのでした。「あ、オランダとドイツって隣同士だ」と。
なぜここで、ドイツが出てくるのか。それを語るにはさらに4年間、中学校1年の時までさかのぼる必要があります。理由はなんとなく見ていたテレビ番組「世界ウルルン滞在記」で、東ちづるさんがドイツの国際平和村を訪ねた回でした。
思えば僕が今もこうして世界の子どもの問題に興味を持って活動しているのもこれがきっかけかもしれない。
ドイツ国際平和村というのは、発展途上国、とくに中東地域で地雷など戦争の影響で怪我をしたり、自国では治療ができない病気になった子どもをヨーロッパにつれてきて、治療とリハビリを提供するNGOです。
http:// www.fri edensdo rf.de/j apan/ho me.htm
自分が知らないところで、同じくらい、そしてさらに年下の子ども達がそうして辛い目にあっている驚愕し、食いつくようにテレビを見ていたことを今 でも覚えています。そしてさらにそんな子ども達のために実際に行動を起こし、彼らを助けている平和村に対し「いつか絶対に訪ねよう」と羨望の思いを抱いた のでした。
でも当時の僕にとってはまったくリアルな話じゃなかったし、心の片隅に気持ちをおいておくだけ。その後も、東さんが何度も同番組の再会スペシャルでドイツ平和村を見るたびに、行きたいな~って思うだけでした。
そして話は戻り、高2の冬。オランダ行きを誘われた僕の頭にはもう「ドイツ平和村」のことしかなかった。そのことを友達に話すと興味を持ってくれ て、お父さんに話して行けるか聞いてみてくれるとのこと。僕の両親にも「ドイツに行きたい」って言ったら、意外に簡単に「良いよ」と。お小遣いをかなり前 借させてもらっていけることになった。
そしてドイツ平和村の日本人スタッフの方にメールを送り、訪問の希望を伝えると、快諾してくれました。
さらにただ行くだけじゃ意味がないと思い、スタッフの方に平和村での生活の様子を聞き、下着は靴下などの服、あらゆる日常品、さらに心理療法に使 うクレヨンや色鉛筆が足りないと聞きました。そこで学校にお願いし、各家庭で使ってないこれらのものを集めて送れるようにさせていただきました。(この件 では後藤君お世話になりました)
さらに、行く時期がクリスマスシーズンとかぶるので、何人かの生徒にクリスマスカードを書いてもらったり、さらに所属していたレオナルド合唱団に「歓喜の歌(ドイツ語)」を録音してもらいました。
こうしてさまざまな準備を整え、万全の体勢でオランダ・ドイツに向かう予定でした。ですが思わぬ事態が起こり、行くかどうか迷いはじめてしまう僕がいました。
(長いので、その2に続く)
それは高校二年の冬休みに、ドイツ平和村というNGOを訪ねたときの話。
<回想>
あれは忘れもしない2001年の12月、高2の冬。横浜でのユニセフ主催の世界会議を終え、終業式と関連イベントのためだけに大阪に戻り、またすぐ横浜の実家に帰ってから3日後、僕は海外旅行の支度をしてました。目的地はオランダとドイツ。
僕の高校のクラスメートに1人オランダから来ている子がいて、その子は入学以来実家に帰ってなく、その冬、二年半ぶりに帰ることにしたとのこと。 しかも僕に向かって「一緒に来る?」と聞いてきたのです。はじめは冗談だと思っていたのですが、彼も結構本気だったらしく、いろいろ考えてみたとき、ある ことが僕の頭によぎったのでした。「あ、オランダとドイツって隣同士だ」と。
なぜここで、ドイツが出てくるのか。それを語るにはさらに4年間、中学校1年の時までさかのぼる必要があります。理由はなんとなく見ていたテレビ番組「世界ウルルン滞在記」で、東ちづるさんがドイツの国際平和村を訪ねた回でした。
思えば僕が今もこうして世界の子どもの問題に興味を持って活動しているのもこれがきっかけかもしれない。
ドイツ国際平和村というのは、発展途上国、とくに中東地域で地雷など戦争の影響で怪我をしたり、自国では治療ができない病気になった子どもをヨーロッパにつれてきて、治療とリハビリを提供するNGOです。
http://
自分が知らないところで、同じくらい、そしてさらに年下の子ども達がそうして辛い目にあっている驚愕し、食いつくようにテレビを見ていたことを今 でも覚えています。そしてさらにそんな子ども達のために実際に行動を起こし、彼らを助けている平和村に対し「いつか絶対に訪ねよう」と羨望の思いを抱いた のでした。
でも当時の僕にとってはまったくリアルな話じゃなかったし、心の片隅に気持ちをおいておくだけ。その後も、東さんが何度も同番組の再会スペシャルでドイツ平和村を見るたびに、行きたいな~って思うだけでした。
そして話は戻り、高2の冬。オランダ行きを誘われた僕の頭にはもう「ドイツ平和村」のことしかなかった。そのことを友達に話すと興味を持ってくれ て、お父さんに話して行けるか聞いてみてくれるとのこと。僕の両親にも「ドイツに行きたい」って言ったら、意外に簡単に「良いよ」と。お小遣いをかなり前 借させてもらっていけることになった。
そしてドイツ平和村の日本人スタッフの方にメールを送り、訪問の希望を伝えると、快諾してくれました。
さらにただ行くだけじゃ意味がないと思い、スタッフの方に平和村での生活の様子を聞き、下着は靴下などの服、あらゆる日常品、さらに心理療法に使 うクレヨンや色鉛筆が足りないと聞きました。そこで学校にお願いし、各家庭で使ってないこれらのものを集めて送れるようにさせていただきました。(この件 では後藤君お世話になりました)
さらに、行く時期がクリスマスシーズンとかぶるので、何人かの生徒にクリスマスカードを書いてもらったり、さらに所属していたレオナルド合唱団に「歓喜の歌(ドイツ語)」を録音してもらいました。
こうしてさまざまな準備を整え、万全の体勢でオランダ・ドイツに向かう予定でした。ですが思わぬ事態が起こり、行くかどうか迷いはじめてしまう僕がいました。
(長いので、その2に続く)
PR
この記事にコメントする
カウンター
最新記事
(11/19)
(11/18)
(11/13)
(11/02)
(11/25)
(10/14)
最古記事
(11/15)
(11/16)
(11/17)
(08/03)
(08/06)
(08/13)
カテゴリー
プロフィール
HN:
Junya Tanaka
性別:
男性
職業:
NGOスタッフ/参加型の場づくり研究・実践家
自己紹介:
青山学院大学の社会人大学院社会情報学研究科ヒューマンイノベーションコースで参加型の場づくり、ワークショップデザイン、ファシリテーションなどについて研究をしながら、震災関連の仕事をしています。
2007年5月南カルフォルニア・オレンジ郡にある4年制教養大学を卒業しました。その後にすぐにイギリスの大学院に行くつもりが、もろもろの事情でいかないことにし、日本に帰国しました。なぜかいまだに日本にいます。人生思ったようにはならないです(笑)
後悔はしていませんが、試行錯誤です。
2011年5月にまたまた転職しました。震災関連の仕事をするためにアメリカ系のNGOで働き始めました。
また休日や平日の夜にはイベントや会議や参加型のプロセスのデザインやコーディネートをやったり、さまざまな研修や会議のお手伝いをしてます。ご関心があればお声掛けください。こういう研修ってふつう結構高いので、学生が参加できる金額でやれたらなと思っています(参加費応相談)
◇参加型ファシリテーション入門編ワークショップ
◇傾聴力ワークショップ
◇アイスブレーキング体験学習ワークショップ
◇開発と気候変動を考える参加型ワークショップ
<現在企画中>
▽発問力ワークショップ
▽ワークショップデザインコース
2007年5月南カルフォルニア・オレンジ郡にある4年制教養大学を卒業しました。その後にすぐにイギリスの大学院に行くつもりが、もろもろの事情でいかないことにし、日本に帰国しました。なぜかいまだに日本にいます。人生思ったようにはならないです(笑)
後悔はしていませんが、試行錯誤です。
2011年5月にまたまた転職しました。震災関連の仕事をするためにアメリカ系のNGOで働き始めました。
また休日や平日の夜にはイベントや会議や参加型のプロセスのデザインやコーディネートをやったり、さまざまな研修や会議のお手伝いをしてます。ご関心があればお声掛けください。こういう研修ってふつう結構高いので、学生が参加できる金額でやれたらなと思っています(参加費応相談)
◇参加型ファシリテーション入門編ワークショップ
◇傾聴力ワークショップ
◇アイスブレーキング体験学習ワークショップ
◇開発と気候変動を考える参加型ワークショップ
<現在企画中>
▽発問力ワークショップ
▽ワークショップデザインコース
最新CM
[04/11 りんご]
[05/14 Backlinks]
[07/22 higure]
[06/18 もこら]
[02/11 通りすがり]
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
最新TB
アーカイブ
フリーエリア
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析