コミュニケーション・ラボラトリーの公式ブログです。イベントの告知のほか、いままで書き溜め、Mixiなどで公開していた文章なども公開していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
単なる自分への記録的な文章なので、興味ない人はスルー推奨です。
2007年の5月の末にアメリカの大学を卒業して日本に帰ってきてから早1年半となる。この選択に至るまでには紆余曲折があったし、自信を持って選択したわけでもなかった。
大学4年の途中まで、自分は卒業後に大学院に行くものだと心に決めていたし、実際にその準備をずっとしていた。
転機があったのは、あれは大学4年の10月くらいだったろうか。
当時の僕は教育によっていかにして「行動的市民(Active citizen)」を育成するのかというテーマを勉強したいと考えていて、NGOなどの市民社会活動が活発で、教育機関と提携しているイギリスの大学院に行こうと思っていた。
第一志望はケンブリッジ大学大学院の「政治、民主主義と教育(Politics, Democracy and Education)」という一年間の修士プログラムだったのだが、ある日このプログラムのウェブサイトを見ていると、
「このプログラムは教授の入れ替わりにより、2007年-08年はキャンセルとなりました」というお知らせがあった。
かなりショックだった。第二志望以下も何個かのプログラムが候補としてあったのだけど、第一志望を受けることもせず、第二志望以下に行くことになんとなく抵抗があった。
そこで、一度日本に戻り、市民社会活動を経験するという選択肢が思いついたのだった。自分の受けたいプログラムを考えたときに、しっかり自分で市 民社会活動を体験し、課題や問題点を感じておいた方が、より1年間のプログラムの中で有効に学べると思ったからだった。高校の頃から子どもの権利について 活動をしていたが、大学4年間では学内の活動が中心だったので、自分が市民社会活動についてしっかりとした経験があるとは胸を張ってはいえなかったからで もある。
ちょっと前まで一緒に院を目指していたメンバーがどんどんと願書を出し、合格を勝ち取っている中で、取り残されているような気分もあった。
次の道筋がはっきりしていない状態で、いまの自分の生活にピリオドが打たれようとしているのは正直、違和感があった。それでも僕はその道を選択した。
卒業して日本に帰ってきて、NGO業界で働き口がないか探した。
最初からすぐ働くのは無理だろうし、インターンとかで始めれる場所がないかアンテナを巡らせた。
そうしてひとつのNGOでインターンをし始めたのだけど、ずっとそこにいるわけでもないと思ったので、ほかの働き口もいろいろ探した。でもNGOは人でが足りないわりに、即戦力ばかり求めていて、いくら語学力があっても、仕事として働けるところはほとんどなかった。
そんな中で、高校時代からお世話になっていた森田明彦さんに、2008年のG8サミットに向けて、若い子たちがいろいろ企画しているというお話を 聞いた。なんだかわからないけどとりあえず話だけ聞きに行こうと思って行ったのが、まだ形もできあがっていない「Japan Youth G8 Project」だった。
まさかあの頃は1年もこのプロジェクトに関わるとは思ってもいなかった。
それからたくさんの出会いがあり、膨大な時間を使って議論を重ねた。
若者としてグローバルな問題に声を発信するなんて正直あんまり考えていなかったけど、それは自分が考えていた「行動的市民」という像と重なった。
ほんとに暗中模索だったけど、ここでプロジェクトを経験することが後々の自分にとっていいような気がした。それは直感だったし、ある意味求められているところに安住してしまった感もある。
やっている最中はほんとに不安だらけだったし、回りにも心配を掛けたと思う。でも振り返ってみればそれは良かったことなんだなと、そんな気がする。
プロジェクトの企画の中で、やりたかったことの5分の1もできなかった気がする。G8サミットに向けて若者でサミットを開くことはできたし、提言 書も作って提出はできた。それはすべてやりたかった規模や形どおりにはいかなかった。その後に残したかった若者のネットワークも結局は現段階でできるよう にはならなかった。
それでもたくさんの人と出会えて、たくさんのことを学んだことはかけがえのないと言える。
一年間費やしたプロジェクトは7月の洞爺湖サミット終了で解散し、僕には何もなくなった。一年間やり続ければ、なにか次のきっかけが見えるかもしれないと淡い期待をしていたけど、それほど甘いものではなかった。
結局は自分で決断しなければならなかった。
その時点で院に行くか、NGOで働くか考えた。
院なら海外だし、NGOなら日本でも海外でもよかった。
で、結局日本に残ることにしたのだけど、その一番の原因は、やっぱりやり残した感があったからだった。一年間たくさんの人とであって、いろいろな ことを語り合い、何かができるようなそんな感覚を得れた。いままた海外にでてしまうことで、そのつながりはまた無くなってしまうような気がしたのかもしれ ない。
それで7月の後半から9月まで海外を含めていろいろなNGOなどに申請した結果、最終的に今働いている国際協力NGOでお世話になることになり10月から働き始めた。
仕事はまだまだわからないこともたくさんあるし、学んでいる最中だからなんでもやらせてもらえるわけではないし。でも所属しているチームは国際機関とかから仕事を受けていて、自分がしたいと思えることも将来的にはできるかもしれない。
この1年半はとっても早かった。ジェットコースターみたいにことが進んだ。
ほんと大学4年で卒業するころには想像もしない1年半だった。
2009年、しっかりと地に足つけて、学べるものを学びきっていきたいです。
2007年の5月の末にアメリカの大学を卒業して日本に帰ってきてから早1年半となる。この選択に至るまでには紆余曲折があったし、自信を持って選択したわけでもなかった。
大学4年の途中まで、自分は卒業後に大学院に行くものだと心に決めていたし、実際にその準備をずっとしていた。
転機があったのは、あれは大学4年の10月くらいだったろうか。
当時の僕は教育によっていかにして「行動的市民(Active citizen)」を育成するのかというテーマを勉強したいと考えていて、NGOなどの市民社会活動が活発で、教育機関と提携しているイギリスの大学院に行こうと思っていた。
第一志望はケンブリッジ大学大学院の「政治、民主主義と教育(Politics, Democracy and Education)」という一年間の修士プログラムだったのだが、ある日このプログラムのウェブサイトを見ていると、
「このプログラムは教授の入れ替わりにより、2007年-08年はキャンセルとなりました」というお知らせがあった。
かなりショックだった。第二志望以下も何個かのプログラムが候補としてあったのだけど、第一志望を受けることもせず、第二志望以下に行くことになんとなく抵抗があった。
そこで、一度日本に戻り、市民社会活動を経験するという選択肢が思いついたのだった。自分の受けたいプログラムを考えたときに、しっかり自分で市 民社会活動を体験し、課題や問題点を感じておいた方が、より1年間のプログラムの中で有効に学べると思ったからだった。高校の頃から子どもの権利について 活動をしていたが、大学4年間では学内の活動が中心だったので、自分が市民社会活動についてしっかりとした経験があるとは胸を張ってはいえなかったからで もある。
ちょっと前まで一緒に院を目指していたメンバーがどんどんと願書を出し、合格を勝ち取っている中で、取り残されているような気分もあった。
次の道筋がはっきりしていない状態で、いまの自分の生活にピリオドが打たれようとしているのは正直、違和感があった。それでも僕はその道を選択した。
卒業して日本に帰ってきて、NGO業界で働き口がないか探した。
最初からすぐ働くのは無理だろうし、インターンとかで始めれる場所がないかアンテナを巡らせた。
そうしてひとつのNGOでインターンをし始めたのだけど、ずっとそこにいるわけでもないと思ったので、ほかの働き口もいろいろ探した。でもNGOは人でが足りないわりに、即戦力ばかり求めていて、いくら語学力があっても、仕事として働けるところはほとんどなかった。
そんな中で、高校時代からお世話になっていた森田明彦さんに、2008年のG8サミットに向けて、若い子たちがいろいろ企画しているというお話を 聞いた。なんだかわからないけどとりあえず話だけ聞きに行こうと思って行ったのが、まだ形もできあがっていない「Japan Youth G8 Project」だった。
まさかあの頃は1年もこのプロジェクトに関わるとは思ってもいなかった。
それからたくさんの出会いがあり、膨大な時間を使って議論を重ねた。
若者としてグローバルな問題に声を発信するなんて正直あんまり考えていなかったけど、それは自分が考えていた「行動的市民」という像と重なった。
ほんとに暗中模索だったけど、ここでプロジェクトを経験することが後々の自分にとっていいような気がした。それは直感だったし、ある意味求められているところに安住してしまった感もある。
やっている最中はほんとに不安だらけだったし、回りにも心配を掛けたと思う。でも振り返ってみればそれは良かったことなんだなと、そんな気がする。
プロジェクトの企画の中で、やりたかったことの5分の1もできなかった気がする。G8サミットに向けて若者でサミットを開くことはできたし、提言 書も作って提出はできた。それはすべてやりたかった規模や形どおりにはいかなかった。その後に残したかった若者のネットワークも結局は現段階でできるよう にはならなかった。
それでもたくさんの人と出会えて、たくさんのことを学んだことはかけがえのないと言える。
一年間費やしたプロジェクトは7月の洞爺湖サミット終了で解散し、僕には何もなくなった。一年間やり続ければ、なにか次のきっかけが見えるかもしれないと淡い期待をしていたけど、それほど甘いものではなかった。
結局は自分で決断しなければならなかった。
その時点で院に行くか、NGOで働くか考えた。
院なら海外だし、NGOなら日本でも海外でもよかった。
で、結局日本に残ることにしたのだけど、その一番の原因は、やっぱりやり残した感があったからだった。一年間たくさんの人とであって、いろいろな ことを語り合い、何かができるようなそんな感覚を得れた。いままた海外にでてしまうことで、そのつながりはまた無くなってしまうような気がしたのかもしれ ない。
それで7月の後半から9月まで海外を含めていろいろなNGOなどに申請した結果、最終的に今働いている国際協力NGOでお世話になることになり10月から働き始めた。
仕事はまだまだわからないこともたくさんあるし、学んでいる最中だからなんでもやらせてもらえるわけではないし。でも所属しているチームは国際機関とかから仕事を受けていて、自分がしたいと思えることも将来的にはできるかもしれない。
この1年半はとっても早かった。ジェットコースターみたいにことが進んだ。
ほんと大学4年で卒業するころには想像もしない1年半だった。
2009年、しっかりと地に足つけて、学べるものを学びきっていきたいです。
PR
この記事にコメントする
カウンター
最新記事
(11/19)
(11/18)
(11/13)
(11/02)
(11/25)
(10/14)
最古記事
(11/15)
(11/16)
(11/17)
(08/03)
(08/06)
(08/13)
カテゴリー
プロフィール
HN:
Junya Tanaka
性別:
男性
職業:
NGOスタッフ/参加型の場づくり研究・実践家
自己紹介:
青山学院大学の社会人大学院社会情報学研究科ヒューマンイノベーションコースで参加型の場づくり、ワークショップデザイン、ファシリテーションなどについて研究をしながら、震災関連の仕事をしています。
2007年5月南カルフォルニア・オレンジ郡にある4年制教養大学を卒業しました。その後にすぐにイギリスの大学院に行くつもりが、もろもろの事情でいかないことにし、日本に帰国しました。なぜかいまだに日本にいます。人生思ったようにはならないです(笑)
後悔はしていませんが、試行錯誤です。
2011年5月にまたまた転職しました。震災関連の仕事をするためにアメリカ系のNGOで働き始めました。
また休日や平日の夜にはイベントや会議や参加型のプロセスのデザインやコーディネートをやったり、さまざまな研修や会議のお手伝いをしてます。ご関心があればお声掛けください。こういう研修ってふつう結構高いので、学生が参加できる金額でやれたらなと思っています(参加費応相談)
◇参加型ファシリテーション入門編ワークショップ
◇傾聴力ワークショップ
◇アイスブレーキング体験学習ワークショップ
◇開発と気候変動を考える参加型ワークショップ
<現在企画中>
▽発問力ワークショップ
▽ワークショップデザインコース
2007年5月南カルフォルニア・オレンジ郡にある4年制教養大学を卒業しました。その後にすぐにイギリスの大学院に行くつもりが、もろもろの事情でいかないことにし、日本に帰国しました。なぜかいまだに日本にいます。人生思ったようにはならないです(笑)
後悔はしていませんが、試行錯誤です。
2011年5月にまたまた転職しました。震災関連の仕事をするためにアメリカ系のNGOで働き始めました。
また休日や平日の夜にはイベントや会議や参加型のプロセスのデザインやコーディネートをやったり、さまざまな研修や会議のお手伝いをしてます。ご関心があればお声掛けください。こういう研修ってふつう結構高いので、学生が参加できる金額でやれたらなと思っています(参加費応相談)
◇参加型ファシリテーション入門編ワークショップ
◇傾聴力ワークショップ
◇アイスブレーキング体験学習ワークショップ
◇開発と気候変動を考える参加型ワークショップ
<現在企画中>
▽発問力ワークショップ
▽ワークショップデザインコース
最新CM
[04/11 りんご]
[05/14 Backlinks]
[07/22 higure]
[06/18 もこら]
[02/11 通りすがり]
カレンダー
11 | 2024/12 | 01 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
最新TB
アーカイブ
フリーエリア
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析